春日大社(かすがたいしゃ) 奈良県の人気観光地・スポット

奈良県奈良市
世界遺産に登録されている神社です。
768年、平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建しました。
春日山原始林に続く御蓋山の西麓に鎮座する藤原氏の氏神を祀っています。
観光としては、国宝、建造物や美術工芸品の重要文化財がたくさんあり、
それらを自然とともに見て回るのが人気です。
一之鳥居から春日大社まで、自然と歴史を楽しみながら
歩いてお参りするのもいいです。
住所 奈良県奈良市春日野町160
アクセス 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
営業期間 通年
営業時間 6:30~17:30(11~3月は7:00~16:30、宝物殿は9:00~16:30、時期により変動あり)
休業日 無休
料金 本社特別参拝=500円/宝物殿=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/
カード利用 利用不可
駐車場 あり
駐車台数 100台
駐車料金 有料
電話 0742-22-7788
春日大社公式ホームページ
春日大社(かすがたいしゃ) 奈良県 人気観光地関連ページ
- 奈良県 谷瀬の吊り橋(たにぜのつりばし)
- 奈良県 谷瀬の吊り橋(たにぜのつりばし)の住所、地図、アクセス方法、営業期間、駐車場、口コミ、料金、電話番号や谷瀬の吊り橋周辺の宿や温泉地、ランキングなどの情報。