日本の世界遺産について詳しく解説しています。

ホテル・旅館予約割引クーポン


  ・スポンサードサイト




後からチェック!ブックマークの登録を忘れずに!^^
このエントリーをはてなブックマークに追加    

世界遺産 小笠原諸島(日本)の解説・見どころ

●小笠原諸島東京都です。2011年に世界遺産に登録されました。日本ではこれが4件目の登録でした。登録区分は自然遺産。登録基準は、陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。の基準を満たしました。東京といって...

≫続きを読む

世界遺産 白神山地(日本)の解説・見どころ

●白神山地 (しらかみさんち)青森県と秋田県をまたぐ山脈です。日本海側に近い場所。1993年12月に登録されました。この登録が日本では初めての世界遺産登録です。登録区分は自然遺産。登録基準は、(9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学...

≫続きを読む

世界遺産 知床(日本)の解説・見どころ

●知床北海道にあります。オホーツク海と根室海峡に面した北東の位置にあります。2005年の7月に登録されました。知床が世界遺産として登録された登録区分は自然遺産で、(9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であ...

≫続きを読む

世界遺産 日光の社寺(日本)の解説・見どころ

●日光の社寺栃木県日光市にある社寺などから構成されている地域です。日光山内(にっこうさんない)、二社一寺(にしゃいちじ)ともいいます。世界遺産には1999年12月に登録されました。「日光の社寺」これが登録名です。登録区分は文化遺産です。登録基準は(1) 人類の創造的才能を表現する傑作。(4) 人類の...

≫続きを読む

世界遺産 白川郷・五箇山の合掌造り集落(日本)の解説・見どころ

●白川郷・五箇山(しらかわごう・ごかやま)の合掌造り集落岐阜県大野郡白川村にある合掌造りの集落群が白川郷、富山県南砺市にある合掌造りの集落群が五箇山です。世界遺産には1995年12月に登録されました。「白川郷・五箇山(しらかわごう・ごかやま)の合掌造り集落」これが登録名です。日本ではこれが6件目の登...

≫続きを読む

世界遺産 古都京都の文化財(日本)の解説・見どころ

●古都京都の文化財京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市にある寺社などから構成されている歴史的建造物類です。1994年に日本で5件目の世界遺産として古都京都の文化財の名前で登録されました。(他に古都奈良の文化財もある)登録区分は文化遺産です。登録基準は(2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建...

≫続きを読む

世界遺産 古都奈良の文化財(日本)の解説・見どころ

●古都奈良の文化財奈良県奈良市にある寺院などから構成される世界遺産である。1998年に世界遺産に登録されています。このときのユネスコ世界遺産委員会開催国は京都でした。古都京都の文化財が世界遺産に登録された4年後です。登録名は 古都奈良の文化財。登録区分は文化遺産です。登録基準は2) ある期間を通じて...

≫続きを読む

世界遺産 法隆寺地域の仏教建造物(日本)の解説・見どころ

●法隆寺地域の仏教建造物奈良県生駒郡斑鳩町にある法隆寺の建造物47棟と法起寺の三重塔を加えた48棟の世界遺産です。この中にある8世紀以降の建造物とされる11棟は現存する世界最古の木造建築物です。1993年に登録されました。登録名は 法隆寺地域の仏教建造物。登録区分は文化遺産です。登録基準は(1) 人...

≫続きを読む

世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道(日本)の解説・見どころ

●紀伊山地の霊場と参詣道三重県、奈良県、和歌山県の3つの県を跨ぐ霊場と参拝道の世界遺産です。その場所は険しい紀伊山地にあり、標高1000から2000m山々が縦横に走る地域の中を参道で結ばれています。2004年7月に登録されました。登録名は 紀伊山地の霊場と参詣道。登録区分は文化遺産です。登録基準は(...

≫続きを読む

世界遺産 姫路城(日本)の解説・見どころ

●姫路城兵庫県姫路市にある江戸時代に建てられた城です。約400年近くたった今でもほぼそのままに近い状態で残っています。1993年12月に登録されました。登録名は 姫路城。登録区分は文化遺産です。登録基準は(1) 人類の創造的才能を表現する傑作。(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物...

≫続きを読む

世界遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観(日本)の解説・見どころ

●石見銀山遺跡とその文化的景観島根県大田市にある戦国時代から始まった銀を採掘していた山です。大森地区にあるので大森銀山(おおもりぎんざん)とも呼ばれています。昭和18年に閉山しています。それまでの約400年の歴史があります。江戸時代には世界の銀の産出量の3分の1を占めていたという大きな規模でした。2...

≫続きを読む

世界遺産 原爆ドーム(日本)の解説・見どころ

●原爆ドーム広島県広島市に投下された原爆の直下にあった建物で元は広島県物産陳列館であった建物です。原爆が真上に投下されたにも関わらず、天井のドーム型アーチと外壁が奇跡的に残り、その悲惨な出来事を未来で二度と繰り返さないよう、残されたものです。1996年6月に登録されました。登録名は 原爆ドーム。登録...

≫続きを読む



後からチェック!ブックマークの登録を忘れずに!^^
このエントリーをはてなブックマークに追加