世界遺産 原爆ドーム
●原爆ドーム
広島県広島市に投下された原爆の直下にあった
建物で元は広島県物産陳列館であった建物です。
原爆が真上に投下されたにも関わらず、天井の
ドーム型アーチと外壁が奇跡的に残り、その悲惨な
出来事を未来で二度と繰り返さないよう、
残されたものです。

1996年6月に登録されました。
登録名は 原爆ドーム。
登録区分は文化遺産です。 (負の遺産でもある)
登録基準は 、
となっています。
第2次世界大戦末期の1945年、世界で初めて使用された核兵器
原子爆弾が広島に投下されました。
その後奇跡的に残った原爆ドームは核兵器廃絶と平和の大切さを永久に全世界に
訴え続けてきました。
世界遺産登録の際、アメリカは登録に反対しましたが、
「世界で初めて使用された核兵器」との文言を削除させ
登録となりました。
・広島県の人気観光地一覧はこちら!
参考 広島市原爆ドーム公式サイト
topにもどる
広島県広島市に投下された原爆の直下にあった
建物で元は広島県物産陳列館であった建物です。
原爆が真上に投下されたにも関わらず、天井の
ドーム型アーチと外壁が奇跡的に残り、その悲惨な
出来事を未来で二度と繰り返さないよう、
残されたものです。

1996年6月に登録されました。
登録名は 原爆ドーム。
登録区分は文化遺産です。 (負の遺産でもある)
登録基準は 、
(6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。
となっています。
第2次世界大戦末期の1945年、世界で初めて使用された核兵器
原子爆弾が広島に投下されました。
その後奇跡的に残った原爆ドームは核兵器廃絶と平和の大切さを永久に全世界に
訴え続けてきました。
世界遺産登録の際、アメリカは登録に反対しましたが、
「世界で初めて使用された核兵器」との文言を削除させ
登録となりました。
・広島県の人気観光地一覧はこちら!
参考 広島市原爆ドーム公式サイト
topにもどる
世界遺産 原爆ドーム(日本)の解説・見どころ関連ページ
- 世界遺産 小笠原諸島(日本)
- 日本の世界遺産 小笠原諸島 について。
- 世界遺産 白神山地(日本)
- 日本の世界遺産 白神山地 について。
- 世界遺産 知床(日本)
- 日本の世界遺産 知床 について。
- 世界遺産 日光の社寺(日本)
- 日本の世界遺産 日光の社寺 について。
- 世界遺産 白川郷・五箇山の合掌造り集落(日本)
- 日本の世界遺産 白川郷・五箇山の合掌造り集落 について。
- 世界遺産 古都京都の文化財(日本)
- 日本の世界遺産 古都京都の文化財 について。
- 世界遺産 古都奈良の文化財(日本)
- 日本の世界遺産 古都奈良の文化財 について。
- 世界遺産 法隆寺地域の仏教建造物(日本)
- 日本の世界遺産法隆寺地域の仏教建造物 について。
- 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道(日本)
- 日本の世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道 について。
- 世界遺産 姫路城(日本)
- 日本の世界遺産 姫路城 について。
- 世界遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観(日本)
- 日本の世界遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観 について。