偕楽園(かいらくえん) 茨城県の人気観光地・スポット
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三公園」のひとつです。
歴史も古く、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって
造園されました。

広さが約13haあり、園内には約百品種・三千本の梅が植えられています。
特に春なるとたくさんの観光客が訪れます。
年間を通じてイベントが行われます。
水戸の梅まつり(2月20日~3月31日/偕楽園・弘道館)
水戸の桜まつり(4月1日~4月15日/偕楽園)
水戸のつつじまつり(4月下旬~5月中旬/偕楽園)
水戸黄門まつり(8月第1金曜日~日曜日/水戸市内)
水戸の萩まつり(9月1日~9月20日/偕楽園)
他にも四季折々の木花が植えられ、それぞれの季節で
また違った偕楽園の姿を楽しむことができます。

建物の魅力なら、木造2層3階建ての好文亭本体と木造平屋建ての
奥御殿から成る、好文亭(こうぶんてい)があります。
また仙奕台(せんえきだい)の場所からは、千波湖をはじめ周囲の景観が
一望できる展望地です。
偕楽園の魅力は他にもたくさん!
茨城県では、1年を通じて人気スポットランキングの3本の指に入る
観光地です。
住所 茨城県水戸市常磐町1-3-3
アクセス JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで20分、終点下車すぐ
営業期間 通年
営業時間 6:00~19:00(閉園)、10月1日~2月19日は7:00~18:00(閉園)
休業日 無休
好文亭は年末休あり
料金 入園料=無料/好文亭入館料=大人190円、小人100円/
カード利用 利用不可
駐車場 あり
駐車台数 800台
駐車料金 無料
電話 029-244-5454
偕楽園オフィシャルサイト
偕楽園(かいらくえん) 茨城県 人気観光地関連ページ
- 茨城県 国営ひたち海浜公園(こくえいひたちかいひんこうえん)
- 茨城県 国営ひたち海浜公園(こくえいひたちかいひんこうえん)の住所、地図、アクセス方法、営業日・時間、駐車場、口コミ、料金、電話番号や国営ひたち海浜公園周辺の宿や温泉地、ランキングなどの情報。