伊勢神宮・内宮(いせじんぐう ないぐう) 三重県の人気観光地・スポット

三重県伊勢市
伊勢神社の敷地は広く、下宮(げぐう)と内宮(ないぐう)に分かれています。
内宮は皇大神宮(こうたいじんぐう)とも呼ばれ、
皇室の御祖神である天照大御神(あまてらすおおみかみ) が
祀られています。
2000年の歴史があり、内宮内に流れる五十鈴川の川上に神が祭られています。
川に架かる宇治橋から神聖なる世界の参道へと入ります。
道中は深い森林に囲まれ清らかな空気を漂わせます。
また下宮の豊受大神宮(正宮)には、衣食住・産業の神、豊受大御神
(とようけおおみかみ)が祀られています。
半日、1日、1泊2日で内宮、下宮を回れるコースが用意されて
おり、
内宮の別宮(荒祭宮・風日祈宮)や下宮の多賀宮・
土宮・風宮)などを見て回ることができます。
伊勢神宮公式サイト
お伊勢さんの歩き方
伊勢神宮内宮マップ
伊勢神宮下宮マップ
伊勢神宮・内宮(いせじんぐう ないぐう) 三重県 人気観光地関連ページ
- 三重県 賢島
- 三重県 賢島(かしこじま)の情報。
- 三重県 なばなの里
- 三重県 なばなの里(なばなのさと)の情報。
- 三重県 ナガシマスパーランド
- 三重県 ナガシマスパーランドの情報。