妻籠宿(つまごじゅく)の気になる見どころやアクセス・周辺の宿

長野県木曽郡南木曽町
江戸と京を結ぶ中山道の江戸から42番目の宿場。
山深い木曽路を通ることから木曽街道とも呼ばれていました。
東海道は53次ですが、中山道は69次ありました。
妻籠は、南北に連なる約6kmの細長い山峡の村で、
長い間旅人たちの、重要な宿場として活躍しました。
しかし、明治になって鉄道や道路が新たに造られるようになり、
宿場としての機能が必要でなくなり、衰退の一途をたどります。
やがて昭和になると、江戸時代の宿場の姿を色濃く残している町並みを
残そうとする保存運動が起こり今なおその風情を残しています。
- 住所 長野県木曽郡南木曽町吾妻2159-2
- アクセス JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きまたは保神行きバスで7分、妻籠下車すぐ
- 営業期間 通年
- 営業時間 見学自由
- 休業日 無休
- 料金 情報なし
- 駐車場 あり
- 駐車台数 420台
- 駐車料金 有料
- 電話 0264-57-3123
- 妻籠宿観光案内所
topにもどる