東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら) 京都府の人気観光地・スポット
当サイト運営者の地元「京都」の
人気観光地「東映太秦映画村」
について、ご紹介します。

京都府京都市右京区
東映が京都撮影所のセットを用いて東映太秦映画村と称し
1975年(昭和50年)11月1日に開村・公開されました。
映画やテレビの時代劇でよく使われる撮影所です。
また撮影だけでなく、
家族でも楽しめる、アトラクションやイベントが
常時開催されています。
たとえば体験アトラクションでは、忍者修行道場や
時代劇の衣装を着られる体験など。
見学のコーナーでは、実際に特撮などで使われた
ちんちん電車や人力車、恐竜が水の中から登場
するシーンのプールなどが見学できます。
住所 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
アクセス JR嵯峨野線太秦駅から徒歩5分
営業期間 通年
営業時間 9:00~16:00(閉館17:00)、3~7・9月の土・日曜、祝日、8月は~17:00(閉館18:00)、12~翌2月は9:30~15:30(閉館16:30)、12~翌2月の土・日曜、祝日は9:30~16:00(閉館17:00)
休業日 無休
1月中旬は臨時休あり、要問合せ
料金 大人2200円、中・高校生1300円、3歳~小学生1100円
障がい者は特別割引あり、有料アトラクションは中学生以上500円、3歳以上400円
カード利用 利用可
駐車場 あり
駐車台数 700台
駐車料金 有料
電話 0570-064349
ナビダイヤル
東映太秦映画村公式サイト
topにもどる
人気観光地「東映太秦映画村」
について、ご紹介します。

京都府京都市右京区
東映が京都撮影所のセットを用いて東映太秦映画村と称し
1975年(昭和50年)11月1日に開村・公開されました。
映画やテレビの時代劇でよく使われる撮影所です。
また撮影だけでなく、
家族でも楽しめる、アトラクションやイベントが
常時開催されています。
たとえば体験アトラクションでは、忍者修行道場や
時代劇の衣装を着られる体験など。
見学のコーナーでは、実際に特撮などで使われた
ちんちん電車や人力車、恐竜が水の中から登場
するシーンのプールなどが見学できます。
住所 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
アクセス JR嵯峨野線太秦駅から徒歩5分
営業期間 通年
営業時間 9:00~16:00(閉館17:00)、3~7・9月の土・日曜、祝日、8月は~17:00(閉館18:00)、12~翌2月は9:30~15:30(閉館16:30)、12~翌2月の土・日曜、祝日は9:30~16:00(閉館17:00)
休業日 無休
1月中旬は臨時休あり、要問合せ
料金 大人2200円、中・高校生1300円、3歳~小学生1100円
障がい者は特別割引あり、有料アトラクションは中学生以上500円、3歳以上400円
カード利用 利用可
駐車場 あり
駐車台数 700台
駐車料金 有料
電話 0570-064349
ナビダイヤル
東映太秦映画村公式サイト
topにもどる
東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら) 京都府 人気観光地関連ページ
- 京都に行くなら楽天トラベルがお得! 5つの理由とツアー情報
- 京都府の旅行なら楽天トラベルで予約!がお得。その理由と京都府おすすめのツアー情報です。
- 京都の日本酒「黄桜」の伏水蔵(ふしみぐら)で工場見学ができる
- 京都市伏見区の清酒会社大手「黄桜」(きざくら)の吟醸酒と地ビールの醸造所「伏水蔵」の情報。
- 二条城(にじょうじょう)ライトアップ・アクセス・周辺駐車場・宿泊 京都府 人気観光地
- 京都府 二条城(にじょうじょう)の情報。ランチ・拝観料・地図情報他二条城の観光情報。
- 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)周辺アクセス・ランチ・駐車場他京都府 人気観光
- 京都府 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の情報。ランチ・拝観料・地図・宿泊情報他上賀茂神社の観光情報。
- 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)から歩いて3分おすすめランチ和牛ステーキ「どんどん丼」
- 京都府 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の周辺で肉のおいしいランチやディナーなら、どんどん丼がおすすめ一押しです!
- 京都タワー(きょうとたわー)周辺ホテル・食事・料金 京都府 人気観光
- 京都府 京都タワー(きょうとたわー)の情報。お土産・アクセス・営業時間・展望台ライトアップ他京都タワーの観光情報。
- 京都の桜ちょっと穴場の名所・おすすめの桜並木京都人が教えます!
- 京都府京都市の世界遺産上賀茂神社付近に流れる賀茂川(鴨川かもがわ)の両岸には約5キロ続く桜並木があります。河川敷を歩きながらゆっくりと桜を眺めることができます。