中尊寺(ちゅうそんじ) 岩手県の人気観光地・スポット

岩手県西磐井郡平泉町
藤原三代100年にわたる栄華で、平泉文化の象徴です。
国宝、重要文化財が約3000点にも及ぶ、平安仏教美術の宝庫といわれています。
境内の表参道の月見坂(つきみざか)は
樹齢300〜400年ほどの杉の並木が続きます。
歩くだけですがすがしい気持ちにしてくれます。
建造物としては金色堂(こんじきどう)はぜひ見ておきたいですね。
「皆金色」の阿弥陀堂で、夜光貝の細工(螺鈿)や透かし彫りの金具・漆の蒔絵など
平安時代後期の工芸技術が結集されています。
御利益のある不動堂は、中尊寺の祈祷道場で、どんな邪悪をも切って破いてくれる
しかし、救いを求める人を搦めてすくい上げてくださる、ご本尊の不動明王はそういう姿を
示しています。家内安全・身体健全・病気平癒・商売繁盛・受験合格・厄除開運など。
中尊寺ホームページ